こんにちは、ボートリーマンです。
競艇のやはり一番の醍醐味は、オッズが高い舟券を当てることが一番でしょう。しかし中々予想通りに行かないことも多いものです。ある程度予想がついても大番狂わせがあるようなレースはどういったものなのか?この記事では荒れるレースのパターンを紹介します。
ボートリーマンの公式LINE@では、競艇で勝つための情報を毎日配信していますので気軽に友達追加を待っています!
また、インスタグラムでは競艇の勝ち方やプライベートなどを毎日更新しているので、すぐに競艇で稼ぎたい方はまずこちらをチェックしてみてください!
ボートリーマン
競艇を始めた頃は、ただのギャンブルとして適当に自己予想をして楽しんでました。
しかし、自己予想では限界があると気付き、勝率をあげる為に行き着いたのが競艇予想サイトという競艇のプロが出す予想サイト。
そして110個の競艇予想サイトの検証を重ね、
①当たる予想サイトと当たらない予想サイトの見極め方
②予想サイトを使って、安定した利益を出し続ける方法を発見し、
それを無料LINE@で公開しています。
・競艇人気の底上げと、市場の拡大を図り、永続的な競艇投資での収益を確保する

目次
競艇で荒れるレースのパターンと見極め方6選
競艇で一番稼げる方法は、「荒れているレース」で舟券を当てるのが一番です。もちろん荒れるために、予想は難しくなりますがその分当たった時の見返りも大きいです。そこでここでは荒れるレースとなりやすいポイントを紹介します。
1号艇の走者に不安がある場合
まず競艇の基本は、「1号艇の走者をチェックする」ことです。競艇は1号艇の走者が1着でゴールする確率が平均で50%となります。そのために1号艇の走者に賭けるのがセオリーといえますが、1号艇に不安要素がある場合は荒れる可能性が高くなります。
例えば1号艇の選手の積んでいるモーターの勝率が良くないなどの不安要素がある場合は、レースが荒れる可能性が高くなります。試合前には各選手の出走表には、各選手の勝率やモーターの勝率が乗っているので、それらも吟味して予測していくことが大事です。
追い風が強い場合

風速5メートル以上の風の時は要注意です。風が吹くとコースが乱れるために、1号艇や3号艇が乱れた時は、他のコースの選手がまくってくるという展開が見られます。その場合、高配当の決着となることもあり、本命党の人は極力手を出さないのがおすすめです。
こりゃ今日は天気荒れるなー
— カズピヨン🐧 🇮🇹 | 謎の民ナバテア (@kaz007_007_007) November 19, 2020
競艇も荒れるなーw
4カドにスタートが上手い選手の場合
4カドに構える選手が上手い選手の場合は、荒れる可能性があります。4号艇の選手が巧みだと「カド捲り」が起こるために、予想外のレース展開も予想されるのです。ただし、スタートが巧みで有名な選手が4号艇の場合は、そこも予想されてしまうので荒れているとはいえません。
一番荒れる率が高いのは1号艇が上手い選手が入っている場合で、インを中心に予想が集中している時に「カド捲り」が決まると大番狂わせとなります。この場合はかなりの大配当が期待でき、荒れるレース展開を期待できるのです。
2/15競艇前日予想
— 千@競艇予想 (@yosouyasen) February 14, 2022
三国7R 小波乱
2-全-4
○初日荒れるかも
○2強い
○4モーター良
常滑10R イン逃げ
1-25-25
1-2-全
○1逃げ率82.6%
○2壁になる
○1逃げるが2と膨れて5が差し
下関11R イン逃げ
1-256-2356
○1逃げ率77%
○6モーター良
○5今節調子良
後は直前判断。#ボートレース予想 #競艇予想
波が高い場合

波が高いときはスタートが決めにくく、起こし位置も変わったりとスタート感覚が狂ってしまい荒れたレースになる傾向があります。また安定版というものを安定させるためにつけるのですが、これもモーターによっては足が良くなったり悪くなったりと影響が出てくるのも予想を狂わせる要因の一つとなっています。
台風の影響か競艇場周辺に強風が吹き荒れてる。本日の競艇も荒れるな。
— さんじぱぱ (@maruske48) August 14, 2019
波が立ちまくるもんな。面白い😏
イン屋のレーサーが走る場合
進入で前付けをしてくるいわゆる「イン屋」がいるレースは要注意です。イン屋な選手はどの枠番でも前付けしてくるために、予想が狂ってしまいます。レースにイン屋がいると、内側の選手が良いスタートをきれず、遅れてしまう傾向があるのです。そして外側の捲りや捲り差しが決まりやすくなり、大波乱なレースとなってしまいます。
ルーキー戦や女子戦は要注意
予想外の展開が起こりやすいレースの鉄板は、「ルーキー戦」と「女子戦」です。ルーキー戦はレース経験が浅い選手ばかりなので、考えられないようなレースが起こることがしばしばあります。予想が難しいですが、当たった時は高配当が多いのが特徴です。
また、女子戦も展開が読みづらく全体的にレースが荒れ気味です。女性戦はスタート直後の展開が読みづらいのと、ターンも男性のようにインを攻めることが少ないために、膨らんだインの中を外側の選手が攻めるパターンが見られます。そのために、外側の選手が上位に上がってくるのでレースが荒れる展開になります。
荒れやすい競艇場はどこ?
荒れたレースで万舟券を手に入れるには、荒れた展開が起こりやすいレース場を選ぶことでより可能性が増えてきます。そこで、荒れやすい競艇場はどこか調査しました。
戸田競艇場
全国24か所の競艇場の中でも、最も1コース1着率が低い競艇場です。毎年安定した1コースワースト率をキープしているので、他の競艇場よりも2〜6コースの1着舟券が多く売れている競艇場といわれています。
理由は日本一面積が狭い競艇場であるために、1コースが少しでもスタートが遅れると、すぐに他のコースに包まれやすくなるためです。そのため「まくり」勝率が全国トップクラスといわれており、3,4コースの1着率も他の競艇場よりも高くとても予想が難しいのが特徴です。
平和島競艇場
予測が難しいレース場といえば、「平和島競艇場」が挙げられます。理由はイン1着率が全国24場所中23位(2021年)であり、一番予測が立てやすい1コース1着の方程式があまり使用できないのです。
平和島競艇場は1マークスタンド側37mがとても狭いために「差し」が決まりやすく、センター勢が展開の鍵を握ってきます。また、風も大きく影響するといわれており、平和島で勝つためには直前の風をチェックすることは必須です。
江戸川競艇場
全国で唯一の河川をコースに利用している競艇場です。そのために潮位と川の流れによる江戸川独特の水面が特徴といえます。そして強風も吹きやすいために、「日本一の難水面」と呼ばれる程の難しさといわれているのです。
スタートが難しい水面であるのもインの勝率が下がる要因となっており、毎年のイン勝率はトップクラスのワーストクラスとなっています。決まり手に「抜き」が多い水面なので、点数を絞るのが難しく、その分当たった時の大穴率が高いといえるでしょう。
荒れるレースの予想はつく?

荒れやすいレースの特徴や競艇場の紹介しましたが、ある程度荒れるレースの予測は可能なのか?結論からいうと「ある程度は予測が可能」です。その理由を紹介します。
直前情報である程度は予測可能

荒れるレースかどうかを予測するパターンとして、まずは「1コースの艇や選手」をチェックすることです。競艇では1コースが1着率平均50%という競技です。そのためにここが弱い場合は、ほぼ高確率で荒れるといえます。
次に「海水」と「汽水」の競艇場を選ぶと、潮の満ち引きが激しいために1コースの1着率が低い傾向があるのです。同時に風が強い競艇場を選ぶと、モーターの出足が変化しますし、波が高くなるとベテランの選手でもコントロールが難しくなってきます。潮や風といった天候も吟味してレース展開を見ていくと荒れるかどうかがある程度予測できるのです。
荒れやすいレースを探してオッズが高くなりそうな舟券狙いの人は、是非これらを参考にレースを探してみると良いでしょう。

予想できないパターンもあり

ある程度予測できるものの、ハプニングなどにより予測が出来ない場合もあります。例えば1コースの選手がA1級の選手だったとしても、もしかして転覆するかもしれない可能性だってあるわけです。
1号艇1着で舟券を買っていた人は、全て外れてしまうことになるのです。実際今まで出た万舟券で配当金682,760円というものがありましたが、これは着順が乱れた上に2艇がフライング、残り1艇が転覆したために最終的にゴールしたのは3艇だけだったという異例続きのレースだったそうです。レースを見ていた人も驚いたことが想像できますね。
競艇の荒れるパターンに関するまとめ
いかがでしたでしょうか?競艇で鉄板のレースだと面白味がない、穴党狙いの人は是非荒れるレースを選んで予測してみると面白いといえます。予想するのは難しくなりますが、当たった時の喜びは人一倍です。少しでも記事を参考にして競艇を楽しんでみて下さい。
競艇を始めた頃は、ただのギャンブルとして適当に自己予想をして楽しんでました。
しかし、自己予想では限界があると気付き、勝率をあげる為に行き着いたのが競艇予想サイトという競艇のプロが出す予想サイト。
そして110個の競艇予想サイトの検証を重ね、
①当たる予想サイトと当たらない予想サイトの見極め方
②予想サイトを使って、安定した利益を出し続ける方法
を発見し、それを無料LINE@で公開しています。
気軽に友だち追加待ってます!
コメントを残す