また、インスタグラムでは競艇の勝ち方やプライベートなどを毎日更新しているので、すぐに競艇で稼ぎたい方はまずこちらをチェックしてみてください!
ボートリーマン
競艇を始めた頃は、ただのギャンブルとして適当に自己予想をして楽しんでました。
しかし、自己予想では限界があると気付き、勝率をあげる為に行き着いたのが競艇予想サイトという競艇のプロが出す予想サイト。
そして110個の競艇予想サイトの検証を重ね、
①当たる予想サイトと当たらない予想サイトの見極め方
②予想サイトを使って、安定した利益を出し続ける方法を発見し、
それを無料LINE@で公開しています。
・競艇人気の底上げと、市場の拡大を図り、永続的な競艇投資での収益を確保する

こんにちは、ボートリーマンです。
競艇はボートで競う競技、そのためレース中にお互いの艇がぶつかってしまうこともあります。
この記事を見ている人の中には、
「競艇のダンプってなに?どういった行為なの?」
「ダンプは反則?それともれっきとした技の一つなの?」
と思っているのではないでしょうか?
競艇の「ダンプ」は一見、すごい危ない行為です。ただ、このダンプも競艇の魅力の一つと言えます。
そこで今回は、競艇の「ダンプ」について詳しく紹介していきます。ダンプとはどんな行為なのかや過去にダンプが起きた動画などを紹介していきますので、ぜひ見ていってください!
目次
競艇の「ダンプ」とは

「ダンプ」とは、簡単に言うと競艇のボート同士がぶつかることです。ただ単にぶつかるだけのことをダンプと言うわけではありません。
普通にターンしたり航走したりすればぶつかることのない距離があるにもかかわらず、あえて他の艇にぶつかりにいき、他の艇を押しのけて自分が前に出る行為のことをダンプと言っています。つまりは、ダンプは自分が勝つために故意的にぶつかりにいっているということです。
文字だけで聞くと、ただただ危険な行為という感じに聞こえてしまいますよね。ではダンプはどのような時に起ることが多いのか、またダンプ自体は反則行為なのかについて解説していきます。
ダンプが起きるタイミングは?
ダンプが起きるタイミングは、ターンマークを旋回する時に起きます。旋回するタイミングでハンドルを切り、艇を傾けながら旋回するので、旋回をするタイミングでは水しぶきが起こります。その水しぶきを上げたまま、艇が横を向いているタイミングこそがまさにダンプが起きるタイミングです。
文字では理解しずらい方の為に、お手本のようなダンプ動画があるのでこちらをご覧ください。
2週目第1ターンマークで1号艇の松尾昴明選手が5号艇の安河内将選手にブロック気味のターンを決められられます。恐らくこのブロック気味のターンに怒った松尾選手が、3週目第1ターンマークで安河内選手に思いっきりダンプを仕掛けます。
このレースではあまりにも故意的であり危険とみなされ失格になってしまいますが、これがダンプになります。
ダンプは高度な技?それとも反則技?
恐らくみなさんが気になる点はここだと思います。
そもそも自らボートをぶつけにいくという危険行為は、転覆などの大きな事故に繋がりかねません。それについてはBOAT RACE公式HPでこのように説明されています。
先行艇との間に、相当の艇間距離(3~4艇身)があるにもかかわらず、艇首(バウ)をあまり返さず突っ込んで相手を飛ばし、自分はその反動で前に出てくる航走のこと。
BOAT RACE公式サイトより引用
この説明を読む限り、ダンプはあくまでも高度な技だというように解釈できますね。ただ、冒頭の動画の解説出も言った通り、あまりにも悪質なダンプに関しては「妨害失格」になる事もあるので、許容範囲内でのダンプにはルール上問題ないということになりますね。
「原田ンプ」と呼ばれる原田幸哉選手とは?
競艇においてダンプで一躍有名になった選手が、原田幸哉選手です。
「原だと言えばダンプ」
「ダンプと言えば原田」
「原田ンプ」
というフレーズまで誕生しています。そんな原田幸哉選手はどんな選手なのかを解説していきます。
原田幸哉選手のプロフィール

名前 | 原田幸哉 |
---|---|
登録番号 | 3779 |
生年月日 | 1975/10/24 |
身長 | 172cm |
体重 | 54kg |
血液型 | B型 |
支部 | 長崎 |
出身地 | 愛知県 |
登録期 | 76期 |
級別 | A1級 |
原田幸哉選手は現在もA1級で活躍するトップレーサーで、ターンスピードや旋回技術、操艇技術に関しては今でもトップクラスに食い込んでくるほどの実力の持ち主です。
私の見解だと、原田幸哉選手は基本的にどのコースからも3着以内には絡んで来ている印象です。そんな原田幸哉選手の名前が一躍有名になったレースがあります。以下でそのレースについて解説していきましょう。
原田幸哉選手が有名になった決死のダンプレース
原田幸哉選手がダンプで一躍有名になったのは、2007年6月3日に住之江競艇場で開催された「SG 第34回笹川賞(現ボートレースオールスター)」での優勝戦です。このレースはSG初優勝を狙う1号艇の瓜生正義選手と、「絶対王者」と呼ばれる2号艇の松井繁選手が地元開催でのV3をかけての優勝戦で、多くの注目を集めていました。
1周目第1ターンマークで2コーススタートの松井選手が見事なまくり差しを決め、先頭に立ちます。この時点で現地で観戦しているファンからも大きな歓声があがり、誰もが松井選手の優勝をほぼ確信しました。1週目第2ターンマークに差し掛かった時に、3番手にいた5号艇の原田幸哉選手が、松井選手に決死のダンプを決行!このダンプが見事に決まり、松井選手は一気に順位を落とし、競り合っていた瓜生選手が1着、原田選手が2着に入り、瓜生選手が悲願のSG初優勝を手にしました。
地元で大先輩の松井選手に対して行ったこの原田選手のダンプは現在でも「伝説のダンプ」として語り継がれています。
その他ダンプで有名なレース
2021年2月10日:楽天銀行杯1R
圧倒的1番人気の1-2-3で誰もがゴールすると思っていましたが、3週目第2ターンマークで5号艇の坂本勇介選手が3号艇飯田庄吾選手に悪質なダンプを決め、会場にいたファンからが大きなどよめきが起こりました。
2020年4月9日:開設66周年記念競帝王決定戦12R
下関G1の優勝戦で、1号艇の瓜生正義選手と3号艇の峰竜太がスタートから激しいトップ争いを繰り広げ、1週目第2ターンマークで3号艇の峰選手が1号艇の瓜生正選手にダンプを仕掛けます。ですが瓜生選手はこのダンプをもろともせず、そのままトップでゴール。SGやG1で活躍するA1級の選手同士のダンプの駆け引きは、見ごたえがありますね。
ダンプ以外の競艇の魅力とは

競艇の魅力は「ダンプ」だけではありません。というのも、今ではダンプは危険な行為とみなされているのであまり見ることはないです。ただ、ダンプがなくても競艇のレースは白熱して面白い!
競艇の魅力は、
- スタートの1秒間の駆け引き
- 1周目1マークのターンの攻め
- イケメンや美女レーサーがたくさんいる
- 365日レースが開催されている
などなどたくさんあります。そのため、名勝負も非常に多いです。

ギャンブルとしての参加ももちろん楽しいですが、普通にレースを観戦するだけでも面白いと思います。まあお金をかけてレースを楽しんで、なおかつ稼げるってのが一番いいですけどね。笑
あなたも競艇に参加して、ぜひその面白さを味わってみてください。
まとめ
ここまで競艇の「ダンプ」について解説してきました。
ダンプはあくまでも技の一種なので、あくまでも故意で行うものではありません。激しいレースの中で、起こってしまうものだと思っていた方が良いかもしれないですね。故意的な悪質なダンプや、報復を目的としたダンプなどは失格や大事故に繋がってしまうので、見たくはないものですね。
これからレースを見る際は、ダンプを仕掛ける選手などにも注目してみてください。
もしあなたが、これから競艇に参加してみたいなって思うのなら、ぜひ以下の競艇予想サイトをチェックしてみてください。自分一人で予想するよりも100倍予想が当たりますよ。
競艇を始めた頃は、ただのギャンブルとして適当に自己予想をして楽しんでました。
しかし、自己予想では限界があると気付き、勝率をあげる為に行き着いたのが競艇予想サイトという競艇のプロが出す予想サイト。
そして110個の競艇予想サイトの検証を重ね、
①当たる予想サイトと当たらない予想サイトの見極め方
②予想サイトを使って、安定した利益を出し続ける方法
を発見し、それを無料LINE@で公開しています。
気軽に友だち追加待ってます!
コメントを残す